fc2ブログ
今日もどこかで一日一【迅】

懲りないタルだな!【蜘蛛の神】忍ソロ(負け)
くものかみー(´・ω・`)とつにゅー

神印が60枚超えたので蜘蛛の神忍ソロです。
もう2度も負けてるのにね!懲りないね!
複数の敵相手じゃどうしたってジリ貧になるのにね!
でもでも1・2度目の時はサポ召だったのでサポ戦も試したかったのです。

召喚釣りが可能だったらクリアは楽なのですが召喚釣りは不可能です。
子蜘蛛の聴覚感知の域はBC全域と言っても過言では無いほどなので
BC内にいるだけでわさわさと近寄ってきて多勢に無勢になります。
BCの説明してなかったですね。勝ったものでないと基本説明しないので><

蜘蛛の神 -Come Into My Parlor
オーブ・場所:クローソーオーブ・ク・ビアの闘技場
制限Lv・時間・人数:無制限・30分・6人
敵:Anansi・Son of Anansi×8(ともに蜘蛛

まずAnansiが鎮座しており倒すと時間差でSon of Anansiが沸きます。
沸き場所はAnansiがシボンヌしたとこです。
特徴としては親・子ともに通常に追加毒があり
親のみスロウガ・パライガ・ポイゾガIIの魔法を使います。
親のHPは9000あるかないかで子は2000ほど。
正確に計れていないかもだけどrepだと親は総ダメ9027で倒してました。
TP貯める為に通常攻撃で倒してるので大きなオーバーキルはないはず。

そんでもって今回は試してみたかったサポ戦でございます。
子が全部沸ききる前に1匹でも多く倒すならバーサクが良さそうかなと。
つまりアレです。悪・即・ざn…じゃなくて沸・即・迅です!
零式牙突ってどうやって突いてんだろ?

くものかみ親くも

夜間に突入しまずは親蜘蛛と殴り愛です。
親の時は最初にTP50%貯まった時点でバーサク使用。
短く見積もって親は7分ちょいかかるだろうという算段です。
序盤にバーサク使っておけば子の時に開幕から使用できるはず!
スロウガばっかりで憤怒!という感じでした今回の親蜘蛛は。
ガがウザったいくらいで特に問題なく親は6分ほどで倒せました。

問題の子蜘蛛戦へと移行。
先手をうたれないようにオイルを使い1匹目が沸いたと同時に迅!
通常攻撃×2→迅717ダメ→通常攻撃×4→イカロス迅927ダメ→子1匹没。
ログではこうなってたけどラグがあって迅のあとに通常攻撃かもしれない。

1匹倒した時点で沸いた子は4匹でした。(倒したのも含めると5匹。
ここで最大のmissをしでかしてしまいました。
1匹目没の時に蝉1枚残ってるのにその場で蝉を張り直さずに走ちゃった(*ノノ)
うわー意外と沸き早いー!って焦ってしまったのです。

AF足を履いてダーッシュダシュダシュダシュ。
蝉が回らないはずなので元々Hit&Aweyのつもりでした。(その為の夜間突入
でもどうもAF足履いてても殴られるのですけど…。
一瞬だけど羅刹足マクロ押したからその時に追いつかれたのかな。
一応録ってた動画見直してみても子の足は結構速い感じがする(´・ω・`)
で、入り口まで逃げて蝉張るつもりだったのですが
子があまりにも近かったのでまた逃げようとしたのです。
折り返してBC最奥目指そうとしたら後から沸いた子とごっつんこ。
ごっつんこの時は平気だったので端まで走って蝉弐張るーっヽ(;・ー・)ノ…。

ぬーん(´・ω・`)

デ、デター。当ブログ名物はぶぶ。
はぶぶで検索して来る人もいるようなので多分名物。
はぶぶで検索て…。

ぬーん。子1匹目倒した時に少し粘れば良かった感じです。
基本的に命中はキャップで(スシ食)回避はキャップではないけどソレに近い。
例え被弾してもその場で留まってハイポ殴りハイポハイポ殴りってのが良いか。
と言っても子の攻撃力はそれなりにあるのですよ。(212~86ダメ。
スシではなくパスタでも恐らく命中不足は無いと思うので次回はパスタ食で!
やろうかなぁ…(´・ω・`)←急に弱気
Lヌコ・YタルとBC行けなくなるので神印30枚は取っておかなければなりません。
また60枚超えたら気分次第で粉砕!玉砕!大喝采ー!

20080208@蜘蛛の神忍ソロ(負け)
子を1匹しか倒してないのに何故か2匹倒した事になってる不具合。
スポンサーサイト




(´・ω・) 【神印30蜘蛛の神】 忍ソロ
20070628062205.jpg

髭泥棒さんに親倒した瞬間にサイレントオイルを使えば子蜘蛛に教われない
とコメントで教えてもらい、ならばもう一度!という事で再挑戦です。

今回もサポ召喚で前回は耳がエルシヴ+ミュージックでしたが
素避け自体はかなりするのでブルタル+素破で攻撃力を上げました。
前回と同様に親蜘蛛はサクっと倒す事ができました。
ここからです!問題は。
親蜘蛛を倒したら即効でサイレントオイル発動。

20070628054912.jpg
ぼふ~ん(オイル使用時の効果音

!!!
子蜘蛛沸いてもオイル使えば絡まれない。
ありがとう、髭泥棒さん。
やったやったwと喜んではみたもの勝負はここからなのですよね。

20070628055141.jpg

子は時間差で合計8匹沸くのですが全部沸くまで親の死体は消えないみたい。
全部沸いたのをはっきり確認してから召喚釣りしたかったのですが
後から続々と沸く子は最初の1匹目と同じ位置に沸くようで
全部沸いたのか確認するのはかなり難しかったです(ていうか無理。
全く同じ位置に沸きすぎてカーソルも動かないし数えようが無い…。
埒があかないので親の死体が消えてある程度経ってから召喚釣りしました。

20070628055742.jpg

か~くん即死。
この即死っぷりで果たして召喚釣りは成り立ったのか疑問です。
一応、か~くん攻撃>感知>他子蜘蛛感知>攻撃>か~くん死
となってるとは思うので想像の域は出ませんが成り立ってるはず?
その証拠に1匹だけ向かって来たのですよ。
でもね(´・ω・`) その1匹を追って全部の子蜘蛛来たのです。
召喚釣りが成功すればリンクした敵は一瞬呆けて1匹だけ向かってきます。
あまりに即死しすぎて他子蜘蛛が感知しなかったのかな…。
むー召喚釣りが失敗してたら一気に全部来るはずですよね~。
子蜘蛛自体の感知幅がめっちゃ広いのかもしれませんね。
それでどうなったかと言うと。

20070628060549.jpg
まぁ無理。

8匹相手に満足に戦えるわけもなくシボンヌ。
死んでしまったのですがやれるとこまで粘ろうと思い
子蜘蛛が完全に姿見えなくなる位置まで行ったのを確認し蘇生。
そしたら感知された(´・ω・`)何でしょう?この感知幅は…。
BC全域に及ぶ感知幅ですよ。
これは完全にダメダニャーってことで微塵しました。

20070628061000.jpg

死んでから建て直しも満足に出来ないようで難しいです。
召喚獣が即死してしまう以上は召喚釣りが有効なのかよくわからんし。
(´・ω・)<というより今回で神印@7枚となったので挑戦できない。
忍者は複数相手がしんどいというのが再認識できるBCでした。

関係ないのですがタイトルに顔文字つけてコメントいっぱい頂くと
最近のコメントの所が顔文字がズラーッと縦に並んでトーテムポールみたいですねw

(´・ω・`) 【神印30蜘蛛の神】 忍ソロ
20070626060312.jpg

全く惜しくもない負け方したのでこんな大層なタイトル付けるのは迷いました。
でも神印30枚使って経験値も消し飛んだし記事にしちゃう!というノリです。

作戦としてはサポ召で行き最初からポッポしている親蜘蛛(Anansi)を倒したら
即効でその場から引いて上手くいけば沸いた子蜘蛛(Son of Anansi)を
1匹倒しその後残った7匹は召喚釣りをし1匹ずつ倒そうかと思っていました。
仮に全部の子蜘蛛×8が来たら死んでリレで起きて召喚釣りとも考えてました。

では実践です。
親蜘蛛は弱いので特に問題なく倒せました。
スパイダーウェブでスロウ状態になっても回避バリバリするので問題ないです。
スロウガ・パライガ・ポイゾガIIと蝉を剥がす魔法を使用する敵でもありますが
たいかんwだけど魔法使用間隔は長い感じで呪縛の麻痺でも止まってました。
なのでスロウ状態でも蝉弐がリキャまちってなかったですねー。

20070626061655.jpg

親蜘蛛のHPがある程度まで減らしたらTP貯めつつ殴りました。
そして@1mmくらいになったら速攻で後退できる準備です。
親蜘蛛倒した!>後方へダッシュ>(´・ω・`)あれ?子蜘蛛来ない
不思議に思ってると子蜘蛛が近寄って来ました。
む、1匹だけしか向かってこない!イケル!
と思ったら後から沸いた子蜘蛛全部きやがったんですよーーーーー。
さすがに8匹相手では蝉回らずシボンヌ。

20070626062149.jpg

一応死ぬのは想定内さっ。
ということで子蜘蛛が見えない位置までというか
ポッポ地点まで戻ったのを確認してリレで起きました。
そしたら子蜘蛛また全部きた!!!111!!!!
成すがままにシボンヌ。
おかしいなァ…。かなり距離あったのに感知されるとは…。
リレする暇も無かったのでHPへD4しました。

召喚釣りできるかも試せなくて悔しい(´・ω・`)
でもあの距離で感知されるなら神獣の攻撃コマンドが届く位置では
確実に感知されるので召喚釣りが通用する以前の問題な気もします。
よってか~くんの出番なし!ごめんよ…青狸
か~くんが可愛そうなので/comfortしておきました。

20070626063022.jpg
異常に首が太いね…か~くん。

ハッシュル!ハッシュル!【人印60BC美髯公】忍ソロ
20070614002133.jpg

タイトルのハッシュル!ってのはハッスル!ハッスル!みたいなノリです。
ブラウザ閉じたくなってます?正直スマンカッタ。

バルガの舞台 ムーンオーブ(獣人印章60枚)
美髯公 -Wild Wild Whiskers-
制限:Lv60制限 制限時間:15分 入室制限:人数3人

忍/侍 食事:ソールスシ+1
【武器】西蓮・溶刀改 【ハッシュダガー】
【遠隔】ライトニングボウ+1
【頭】皇帝羽虫の髪飾り(ボイジャーサリット)
【首】スピリットトルク(スパイクネックレス)
【耳1】エルシヴイヤリング
【耳2】ドッジイヤリング (ワエトトピアス)
【胴】スコピオハーネス+1(ホーバージョン)
【手】ジャリダバズバンド(母衣武者の篭手)
【指】ラジャスリング・ディバイザーリング(勝利の指輪)
【背】バットケープ
【腰】サバイバルベルト(怪腕のベルト)
【脚】王国騎士制式下衣
【足】風魔の脚絆(ストームガンビエラ)
()内はWS装備

薬品:ハイポ14・バイル2種・万能薬1D・やまびこ薬1D
ペルシコスオレ2・ハイリレイザー・イカロスウィング

このBCは2回程煮え湯を飲まされてるので3度目の正直です。
結果から言いますと無事勝利できました。
決め手になったのは何といってもハッシュダガーですね。

ハッシュダガー
D6 隔188 追加効果:静寂
エンチャント:エンサイレス<15/15 0:30/[10:00,0:30]>
Lv12~ 戦黒赤シナ暗獣吟狩侍忍竜召

この短剣は静寂無効な敵以外のサイレスが入る相手には
エンチャント効果時間中に当たれば100%発動という代物なのです。
ただし気をつけねばならないのがその効果時間です。
たったの15秒しかないのですよ。
なので今回は短剣がヒットする確立を高める為にHQスシを食べました。
サポは戦士と侍で迷いましたが黙想と心眼目当てで侍です。


入室したら蝉弐をかけハイリレを使用しクアールに感知されない所まで行き
あらかじめ装備していたハッシュダガーのエンチャントを発動させました。

20070614004752.jpg
ゴソゴソ。アイテム使用時ってお尻かいてるみたいですよね…。

そして弱体忍術もせずに殴りかかります。
ちなみに短剣一刀流で、サブには何も装備していません。
いきなり攻撃ミスで「ちょw」と思いましたが2回目のアタックで無事発動。

20070614005224.jpg

発動したら弱体を入れ片手刀2本装備し直し本格的に攻撃開始です。
呪縛は今回は使用しませんでした。
麻痺で中断するとモードが変わってしまうらしいからです。
静寂自体は即効で切れてお待ちかねの古代モードに突入してました。

Macan Gadanganは、ヒゲを計り知れないほど強くピクピクさせている。
ゴゴゴゴゴ(バースト詠唱の音)

古代モードになってしまうとかなり蝉回しは楽ですね。
通常攻撃はそこそこの素避け具合で真っ当に殴りあいだとキツイ感じ。
そして詠唱が完了しバースト発動したら着弾と同時に後方ダッシュ。

20070614010313.jpg

魔法が着弾したと同時にダッシュするのは石の吐息を避ける為です。
ぼけーっと突っ立てると石化してしまいネコプァンチ浴び放題です。
ようはこれも一撃避けの要領ですね。難しいことでは無い感じ。
そうすると…

20070614010711.jpg

このように不発にさせることができます。
石の吐息を避けると一瞬呆けるのでその隙に蝉張り直しする余裕もありました。
一度だけ何故かパウンスというWSのログが出てたのが不思議。
後方ダッシュで避けれましたけどダッシュが早かったのかな(´・ω・`)?
そして石化する事もなく無事勝利です。

20070614011500.jpg

結構時間との勝負でもあるのである程度HP削ったらサークル内での戦闘が良さそう。
箱をパカーッと開け何がでたかというと!

20070614011729.jpg
グリーマンベルトってwww割にアワネーーーーo(`ω´*)o

クリアタイム:12分13秒
与ダメ:10-30程度
(I Love)迅:150-450程度(溶刀改の防御ダウン状態で)
被ダメ:100-200程度
使用薬品:ハイポ2・ペルシコスオレ1・イカロスウィング・ハイリレイザー

終わってから考えてみるとサポは戦士の方良さそうですね。
迅が微妙にダメ出ないのでサポ戦士でバーサクとDAで削った方良さそう。
そんなに素避けは期待できないものの心眼に頼る事も無かったし。
それというのも古代は詠唱が長いのでリキャストに余裕が出るからですね。
赤じゃなく忍でも一応ソロで勝利はできるBCのようでしたー。

あ、そうそう戦闘してる時の曜日が雷曜日でした。
何が言いたいかというと当たらなければどうということもない!
ってことです。

d=d(´д`)b=bハッシュル!ハッシュル!


追記
調べてたら片手刀でも同様なのありました。

静刀 D11 隔232
追加効果:静寂 エンチャント:エンサイレス
<15/15 0:30/[10:00,0:30]> Lv16~ 忍

武器スキルからも忍者ならこちらのほう良いですね。

お口くちゃい>< 【神印30屍臭病予防】 忍ソロ
微妙なタイトルではじまりました今回のお話。

アトロポスオーブ(獣神印章30枚)
屍臭病予防 -Contaminated Colosseum-
エリア:ホルレーの岩峰
制限:Lv制限無し
制限時間:30分
制限人数:6人
敵:Evil Oscar×1

赤ソロでクリアってのは結構耳にすると思うのですが
忍ソロはあまりというか全然?あまり調べてないですが
見当たらなかったのでコレはやるっきゃないって理由で
モルボルBC忍ソロしてきました。

このモルボルは「Evil Oscarは、臭い息を溜め込んでいる…。」
のログが3回出た後、即死効果の生臭い息を使用してきます。
問答無用で逝けるそうです。どれだけ臭いのかと…。

このくちゃい臭い息は発動まで若干の余裕があるらしく
避けれるらしいという情報があったので勝算は0じゃないのです。

この息以外に厄介なのは通常攻撃に追加ヘヴィがあることですね。
これは攻撃全て避ければいいので問題にはならないと思いました。

全部避けるぞ!という意気込みがあったと捉えて下さい…。


忍/シ
食事:スキッドスシ+1
薬品:ハイポ11 ペルシコスオレ3 バイル バイル+1
毒薬1Dと1 万能薬1D イカロスウィング

今回徹底した事(一部徹底されてなかった)
・戦闘序盤を除きWSは天を使用する。(迅だと硬直長いので危険と判断)
・甘い息対策に毒は欠かさない。(睡眠>臭い息>ちくしょーの可能性を低くする)

制限時間ある上に敵が鎮座してる場所までホルレーは遠いので少しでも
時間短縮する為にとんずらでモルボルの位置までダッシュで向かいました。

服毒>オレ>イカと使用し暗闇の術から戦闘開始。

最初にイカ使ったのは後半になると臭い息を溜め込むペースが早くなるので
多段で硬直が長い忍者最強のWS迅撃ちにくくなると思い序盤に叩き込む為です。

忍術のレジは今回杖なしではありますがスキル301で
かけてたのでそれほどレジはひどくありませんでした。
ちなみにビビアンにも呪縛入らないしコレもかな?
と思い呪縛は触媒すら持っていきませんでした。

回避の方は強めのNMやってる感じでそこそこ素避けする程度。
余裕があるとまではいかないです。

序盤は臭い息ためるペースかなりスローリーでしたので
天は撃たず迅撃ってました。

中盤以降から臭い息をためるペースかなり早くなり
殴っては逃げ殴っては逃げの繰り返し。

ですが後半になればなるほど蝉回しは楽です。
3回目のためるのログが出たらダッシュし毎回蝉壱or弐を
張り直してたのですが生臭い息の硬直でモルボルが
動かない瞬間があるので余裕をもって張りなおし出来ます。
20070320040032.jpg

モルボルのHPが@2-3割程度なってからのペースすごかったです。
とにかく息ためまくりんぐ。(過呼吸症候群なるぞ?)

1-2セット殴ってはダッシュ、TPたまったら頃合を見て天発動。
中盤以降は迅は危なくて撃てませんでした。

そんな事を繰り返しつつHPが@2mmまで来ました!

もう迅で倒せるだろうと思い撃ったら倒せませんでした…。

モルボル<生臭い息の構え
筆者<ちょwwwwまっっっtっ

間一髪避けれました!
危ない危ない…。
モルボルをブログのネタにするつもりなのに自分がなるとこでした。

次の1セットの殴りで倒せたのでギリギリ迅のダメが足りなかった模様。
20070320041125.jpg

時間計って無かったので箱までダッシュ!
20070320041659.jpg
パカーッ

使った薬品:イカロス ペルシコス3 毒薬7
被弾:0
タイム:21分54秒
戦利品:モルボルガーのつる・オスカースカーフ・エボカーブーツ
モルボル粘菌・雄羊の角・ダマスクインゴット(イヤッホゥゥッゥ!)

モルボルが使用してきたWSにも助けられましたがクリアは可能のようです。
生臭い息以外に使用してきたWSはくしざしのみで1度だけの使用でした。
生臭い息を不発にさせるとTPがリセットなのかもですね。

クリアタイムに関しては一撃避けに自信がある人なら
もっと早くクリアはできるでしょう。
要は生臭い息の構えのログが出たらダッシュすればいいだけです。
ですが毒薬飲んでても甘い息きた場合すぐさま起きるわけでもないので
少しでも事故を減らすなら多少は慎重に行くといいと思います。

それにしても壷BCでスピベ出るという噂ありますが
今回はこっちに挑戦してよかったかなーって思える結末です。

しかし本当の結末は…
20070320042459.jpg
ガサゴソ…。倉庫番長に金目のもの全て持って行かれました。
Copyright © ぽに。. all rights reserved.