
コマチさんにとって最後の空へのミッソンです。
その名も「ミスラとクリスタル」
このミッソンではNM壷との戦闘があります。
当然ながらコマチさんソロ。(重量扉はどうしようもないので2垢使用。
あ、ていうかTOP絵にイカの建造物見せたらダメじゃないの…。
でも加工してどういう風に記事書くかも考えちゃったからスルーで( )笑
ここだけの話しですがブログを書く手前それなりにSSを撮ります。
記事にしやすそうなネタがある時は多くて30枚くらいですかね。
その中から順に見ていって使いやすそうなものを抜粋。
使いやすそうなというかアングルが良いもの?
なかなか良いアングルのものが無い時は妥協してって感じです。
特にソロ戦だと夢中になっているので気が回らないです。
ほいで良さそうなのを抜粋したら画像加工ソフトでちょちょいっと。
加工終わったら予め考えていた順番に文章に合う形でぺたぺた。
本題に戻って最初は白ソロで行きました。
ZMウガレピ寺院からこっち白は移動用でしか出番がなかったので
ここいらでいっちょ白ソロをやって「白ソロも出来るのか」と思わせたかったのです。

ぬっこぬこにしてやんよー ミっ'ω'彡っぬこっ
筆者の持ちキャラで唯一入れているWS台詞。(爆。
壷はアルカナなので食事はアルカナキラーのあるジャックのランタン。
結構ひるんでくれます。
ついでにパライズもたまーにレジありましたが麻痺ってくれました。
ガ系が数回きてやばばばばばってのがありつつも順調に殴り愛。
でも負 け た!
壷の攻撃力が高くて被ダメも200超と痛い上に
追加スタンというとてつもない嫌がらせ行為が猛威をふるってもう…ね。
その結果↓

4回チボンヌ。
コマチさんの白装備じゃだめだー。
よっぽど運が良くないと無理…。
何度も何度もやってればその内勝てたかもしれません。
でも保険がマッハになってしまったので諦めの境地。
このNM壷ぽっぽポイントは遠いので正直ツラかったんです。
またあそこまで行かなきゃいけないのか…っと。(泣。
もうモンクソロのごり押しでいいよ!
【ミスラとクリスタル】モソロ開幕。
食事は白ソロと同じくジャックのランタン。

モでも正直危うかったです。(汗。
ペルオレを持って行くのを忘れてしまってブレスパで自滅する勢い。
ちなみにサポ忍です。
サポ踊も考えましたが被弾した際にスタンになると終わりそうだったので。
ファイガ3を直撃したり百烈拳中のブレスパで危なかったですヨ。
薬品はバイル・ハイポいっぱい使用です。
とりあえずソロで勝てたので万事オッケーでございます。
その後はイベントをアレやソレやコレ。
そして…。

ソロでお空を目指すにゃん完結。
最初のBCがあるミッソン「ウガレピ寺院」を始めたのは…
記事では2月17日になっているので実際にやったのは16日かな。
そしてお空へ到達したのが2月28日です。
エンコなどの都合で筆者にしては珍しく当日(前日)やった事をかけませんでした。
ともかく16日~28日の約2週間でお空までいけたもより。
筆者自身ではすごい時間かかった気がするのですが実際はそうでもないですね。
薬品でかなりギルを使ったりBCで上手く立ち回れなかったり
2垢をバスから徒歩で流砂洞まで運んだりマクロや装備で悩んだり…
色々ありました!
しゃおの力を借りずメリポも装備も発展途上なコマチさんで
最初は超絶不安でしたが空まで行けたのは嬉しく思います。
ただ目標を失ってしまったので明日から何しよ…。
切実です。(苦笑)
■動画はこちら
zoome
ジラM【ミスラとクリスタル】モソロ+α
ニコニコ動画
最後の動画なのに何でガルのアップにしちゃったんだろ…。
スポンサーサイト

死ね!!
とか野蛮ですにゃー。カムラさんは。
今回のジラMデルクフの塔再びはモンクソロです。
このミッソンではジュノ大公のカムラナートさんとのタイマン!
正直ここで詰みそうな気が最初はしてました。
魔法はガ系ばっかりだし攻撃力も低くはないし何と言っても光輪剣が…!
デルクフの塔再び -Return to Delkfutt's Tower
場所:天輪の場
制限:Lv75制限(エンチャント系以外強化持込不可。
獲物:Kam'lanaut
TP技や魔法:光輪剣[遠隔単体/ダメージ有]
火神剣[エンファイア/火属性ダメージ吸収]
土神剣[エンストーン/土属性ダメージ吸収]
水神剣[エンウォータ/水属性ダメージ吸収]
風神剣[エンエアロ/風属性ダメージ吸収]
氷神剣[エンブリザド/氷属性ダメージ吸収]
雷神剣[エンサンダー/雷属性ダメージ吸収]
大風車[範囲/ダメージ有/ヘイトリセット/ヘヴィ/ノックバック]
サイレガ / スロウガ / ディスペガ
eLeMeNさんの丸々コピペ><
2回挑戦して2回目でクリアする事が出来ました。
1回目は食事ペスカトーレ・サポ赤で挑戦。
ペスカでHPうpと防御を高めてサポ赤のファラで耐えよーの作戦。

無理でした。
光輪剣は最大で1000越えのダメージだったりエンがめっさ痛い!
エンダメは10~20程度だと思ってたら50ダメとかで耐えられるレベルを超えてます。
この1回目から百烈やイカロスを使ってしまったので
続きは後日にしようと思ってたのですが2時間後に思わず再挑戦…!
ちなみにコマチさんの辞書には様子見という言葉はありません。
なので1回目から2hや薬品を使う感じです。
戦う前には当然作戦をたてます。
その作戦を考えてる内に、あ…これいけるんじゃない?と思ってしまうので( )笑
そんなお気楽思考なので最初から全力にゃーん。
余裕で負けたけど。
でも1回目で開幕のためため気孔弾や百烈でどこまで削れるかが
分かったのでこの敗北は無駄ではなかったです。
ほいでもって再挑戦の2回目。
食事をジャックのランタンに変えてサポ忍で挑戦しました。
BCイン前に食事リレピを使いインしたらオポ昏zzz
オポ昏でTP100貯めた後に【ためる】×10
ため終わったら、ためため気孔弾をぶつけ秘密兵器の出番!

じゃじゃーん!
カムラさんにバインドと麻痺がきっちり入ってくれました。
バインドは殴っちゃうので実質意味が無いです。
でも麻痺の方はこれがなかなかどうして有効でした。
モンクなのでそういった弱体系の魔法撃てませんしオスカースカーフgoodです。
秘密兵器を使ったらオポ昏でためたTPで夢想を撃ちすぐさまイカロス空鳴拳。
これで核熱連携を出す予定でした…が!イカのタイミングが遅くて不成立。(爆。
空鳴拳自体のダメージしか稼げなくてちょっとションボリ。
夢想→空鳴での連携失敗はちょっと自分でもビックリでしたが
構わず百烈拳を発動させボコボコにカムラさんを殴ります。
コマチさんも殴られつつなので殴り愛です。

ためため気孔弾+WS2発+百烈で半分くらい?削れました。
開幕ラッシュを終えたら後はひたすら蝉回しをして殴るだけです。
この蝉回しが非常にきつかった…!
サイレガ/スロウガ/ディスペガを定期的に撃ってくるので蝉リキャがー。
特にスロウガ喰らうと蝉弐のリキャはヘイスト装備で51秒くらいになりました。
さすがに蝉リキャが全くもってなのでマラソンしつつ耐える方向です。
スロウガほどではないですがディスペガもうっとーしー。
蝉とペルオレのリジェネを消してくるのでなかなかツボを得た嫌がらせでした。
蝉はガ系ではげてリジェネをディスペで消されるって感じなのかしら。

BC内を右往左往縦横無尽に走り回ってました。
前回の流砂洞を越えてもだったけど狭いよ…。
ホルレーくらい広かったらもっと楽なのですけどねー。
結局バイル2種とハイポを大量に消費してのクリア。
サポ踊もアリかと思ってましたがこれはサポ忍で正解だったと思います。
通常攻撃のダメもそこそこですがとにかくエンダメが痛すぎます。

これでお空も現実を帯びてきた気がします。
残ってるミッソンでNMと戦うのはツボのみでしょうか。
ツボはカムラさんよりは多分弱いと思うのでモンクでゴリ押ししちゃおー。
動画はこちら。
zoome
ジラM【デルクフの塔再び】モソロ
ニコニコ動画

ジラートミッション「流砂洞を越えてThrough the Quicksand Caves」
場所:宣託の間
制限:Lv75制限(エンチャント系以外強化持込不可。
獲物:Centurio V-III(ナイト・インビンシブル・ジョブ特性スリプル△)
Triarius V-VIII(黒魔・魔力の泉・スリプル○)
Princeps V-XI(狩人・イーグル愛・スリプル○)
2回目の挑戦でクリアする事が出来ました。
1回目は思ったよりもアリンコ達のHPが多くMPがカツカツでヒール多目に
まったりのっさりもっさりしていたらもうちょいってとこで時間切れ。
この事からヒールをしている暇が無い事が分かったので薬品パゥアーです。
コマチさんより精霊装備(INTや魔攻)が揃っている方ならヒールしても良さそう。
コマチさんの場合ですと基本的に競売装備なので貧弱一般人なのれす。
薬品は
プロエ×2、ハイエリ×5、バイル2種、アクアムルスム1D、ペルオレ×2、ヤグ×6
っとまぁ…大量に持っていきました。
なかなかに財布へのダメージが大きいので失敗しないでクリアしたい!
そんな感じの意気込みで挑戦ですヨ。
結果的には
プロエ×1、ハイエリ×5、バイル2種、アクアムルスム×2、ペルオレ×2、ヤグ×6
これらの薬品を消費したので全部使ったと言っても過言ではないかもかも。
いやぁ…まじでMPが足りないにゃん。
まずBCイン前にリレピ・タコスをもぐもぐ。
ほいでインしたらプロシェルブリスキなどの強化をかけ
アリンコ達が見える位置まで進み精霊光来の章→スリプル2。
作戦としてはナ→黒→狩の順番で倒す予定です。
精霊光来の章は弱体魔法などを範囲化させるアビ。
見事にナイトがジョブ特性のレジストスリープ発動させおった!
1回目の挑戦の時はぐっすり寝てくれてディスペルとかしやすかったのに…。
そうナイトのアリンコは黒・狩にプロシェルを配っているのでまずはディスペル。
と言いつつもコマチさんはシェル消す前に精霊撃っちゃいましたけどね。てへ☆
少しでも早く数を減らしたいのでナイトには計も入れました。
吹雪の陣を事前にかけておいての氷門の計をカキーーッンっと。
気炎万丈の章も使って139ダメージでしたのでなかなかにイイ!
ちなみに計は天候や曜日効果が100%のります。(どっちかかたっぽだと10%ダメうp)
気炎万丈の章は精霊魔法などのダメうpさせるアビ。
ナイトアリにはちょっと苦戦しました。
HPも8000ちょいってとこかな?くらいあるのでタフネス。(黒・狩はHP7000ちょいかな)
そうそうサイレスはナ黒共々問題なく入るのできっちり入れるようにしてました。
苦戦したってのはタフネスぶりもありましたがアリンコのTP技には
砂の呪縛という範囲小ダメージ+短時間石化があってソレがコマチさんを襲った風味。
石化して殴られてー起きた黒狩に殴られてーとなってHPがデンジャラスゾーンに…。
でもコマチさんは熱しやすく冷めやすい性格なのでカカっと黒狩を寝かして
ナイトにバインドを入れて虎の子のバイル+1で九死に一生SPで難を逃れました。
そこからはナイトに精霊ガツガツ入れて後は黒狩の2匹を血祭りにの構え。

このBCも前回のウガレピ寺院と同じくスリプル耐性は無いと思います。
耐性が無いと言ってもヒールしていたら時間が足りないので薬品ぱぅあー!
MPギリギリまで精霊撃っては寝かして強化張りなおして薬品薬品薬品。
しかしトンベリと違ってホントにHP多いですねー。このBCのアリは。
寝かし管理しつつの精霊だったのでスリプルにも大分MPを消費しました。
最後にやる予定の狩人は基本的な狩人タイプでHP減るまで近寄ってきません。
が、寝かしておかないと地味に遠隔が痛いので寝かしてました。
遠隔は100超ダメってくらい。タコス食べて。
黒を倒したらお次はイーグル愛が怖い狩人です。
イーグルいつ来るかなーとドキがむねむねでしたが0ダメでした。
黒グリスキン+ファラで十分吸収出来たのでそこまで強烈じゃないのかな…。
油断しなければ平気なレベルかもですね。
狩人はナ黒と違って割りと楽に倒せました。
キープしているのが居ないので当然と言えば当然ですが。
そんなこんなで無事クリアー!です。

しかしクリアできたのは嬉しいけど…薬品代めっさかかったにゃー。
むにゃー。
次のミッソンはついにあのお方とのタイマンです。
学じゃ無理そうですよねー…。モンクで行くしか無さそう?
■動画
zoome→ジラM【流砂洞を越えて】学ソロ
ニコニコ↓

ちょーーーーーーーーー悔しい!
と言いますのもジラM「流砂洞を越えて」の事です。
今回も当然ですがコマチさんソロで挑戦。
ジョブは学/赤で戦闘方法はジラMウガレピ寺院と似た感じ。
流砂洞を越えてのBCは宣託の間になります。
ここへ行くには重量扉があるのでネコ1匹では不可能。
今回用にガルカのキャラを作りました。
別にネコならガルカじゃなくても良いのですが何となく…。
ちなみに名前はStrawberryhimeです。
いちご姫^^
カワイイネ^^v
禿がるですが。
BCの概要はその内書きます。
だって今回は時間切れで強制排出で失敗だったんだもん!

BCにはありんこが3匹いてナ黒狩のらいんなっぽ。
ナ→黒→狩の順番で倒していきました。
ウガレピ寺院のトンベリよりは大分HPが多かったです。
そのおかげで1匹にちょっと時間とられちゃいます。
ナは5分ほどで倒せたのですが黒に11分もかかってしまいました。
MPがほんとにカツカツで精霊オンリーでやるなら薬品いぱーい要りますネ。
今回はバイル2種・プロエ・ハイエリ3個使ったのですが
MPが足りずヒーリングなども交えてたら時間切れ。
狩人のイーグル愛を警戒しすぎて寝かしてはブリンク張ってー
と無駄に時間をかけすぎた部分もあります。
そんな風にトロトロと戦闘をしていて上記SSのところで糸冬っと。
精霊@1発くらいで終わりそうだったのでめっさ悔しいです。
次回は薬品使うか悩んだりしないでもうガッツガッツン行こうかと思います。
ていうか一戦毎に15万ギル近くかかってるので失敗したくない!w
ほんとは連続で行っても良かったのですが何か萎えちゃいまして…。
クリアできそーーーwと思ってただけにこの失敗はキツイです。
時間制限が厳しいので食事もタコスではなくメロン+1が良いのかしら。
少しでも精霊の威力を上げて殲滅力うp!
何が言いたいかっちぅとゴリ手と足が欲しいって事です。
…とりあえずクリアできるのは分かったので次回は失敗しないにゃー。