
タイトルのハッシュル!ってのはハッスル!ハッスル!みたいなノリです。
ブラウザ閉じたくなってます?正直スマンカッタ。
バルガの舞台 ムーンオーブ(獣人印章60枚)
美髯公 -Wild Wild Whiskers-
制限:Lv60制限 制限時間:15分 入室制限:人数3人
忍/侍 食事:ソールスシ+1
【武器】西蓮・溶刀改 【ハッシュダガー】
【遠隔】ライトニングボウ+1
【頭】皇帝羽虫の髪飾り(ボイジャーサリット)
【首】スピリットトルク(スパイクネックレス)
【耳1】エルシヴイヤリング
【耳2】ドッジイヤリング (ワエトトピアス)
【胴】スコピオハーネス+1(ホーバージョン)
【手】ジャリダバズバンド(母衣武者の篭手)
【指】ラジャスリング・ディバイザーリング(勝利の指輪)
【背】バットケープ
【腰】サバイバルベルト(怪腕のベルト)
【脚】王国騎士制式下衣
【足】風魔の脚絆(ストームガンビエラ)
()内はWS装備
薬品:ハイポ14・バイル2種・万能薬1D・やまびこ薬1D
ペルシコスオレ2・ハイリレイザー・イカロスウィング
このBCは2回程煮え湯を飲まされてるので3度目の正直です。
結果から言いますと無事勝利できました。
決め手になったのは何といってもハッシュダガーですね。
ハッシュダガー
D6 隔188 追加効果:静寂
エンチャント:エンサイレス<15/15 0:30/[10:00,0:30]>
Lv12~ 戦黒赤シナ暗獣吟狩侍忍竜召
この短剣は静寂無効な敵以外のサイレスが入る相手には
エンチャント効果時間中に当たれば100%発動という代物なのです。
ただし気をつけねばならないのがその効果時間です。
たったの15秒しかないのですよ。
なので今回は短剣がヒットする確立を高める為にHQスシを食べました。
サポは戦士と侍で迷いましたが黙想と心眼目当てで侍です。
■
入室したら蝉弐をかけハイリレを使用しクアールに感知されない所まで行き
あらかじめ装備していたハッシュダガーのエンチャントを発動させました。

ゴソゴソ。アイテム使用時ってお尻かいてるみたいですよね…。
そして弱体忍術もせずに殴りかかります。
ちなみに短剣一刀流で、サブには何も装備していません。
いきなり攻撃ミスで「ちょw」と思いましたが2回目のアタックで無事発動。

発動したら弱体を入れ片手刀2本装備し直し本格的に攻撃開始です。
呪縛は今回は使用しませんでした。
麻痺で中断するとモードが変わってしまうらしいからです。
静寂自体は即効で切れてお待ちかねの古代モードに突入してました。
Macan Gadanganは、ヒゲを計り知れないほど強くピクピクさせている。
ゴゴゴゴゴ(バースト詠唱の音)
古代モードになってしまうとかなり蝉回しは楽ですね。
通常攻撃はそこそこの素避け具合で真っ当に殴りあいだとキツイ感じ。
そして詠唱が完了しバースト発動したら着弾と同時に後方ダッシュ。

魔法が着弾したと同時にダッシュするのは石の吐息を避ける為です。
ぼけーっと突っ立てると石化してしまいネコプァンチ浴び放題です。
ようはこれも一撃避けの要領ですね。難しいことでは無い感じ。
そうすると…

このように不発にさせることができます。
石の吐息を避けると一瞬呆けるのでその隙に蝉張り直しする余裕もありました。
一度だけ何故かパウンスというWSのログが出てたのが不思議。
後方ダッシュで避けれましたけどダッシュが早かったのかな(´・ω・`)?
そして石化する事もなく無事勝利です。

結構時間との勝負でもあるのである程度HP削ったらサークル内での戦闘が良さそう。
箱をパカーッと開け何がでたかというと!

グリーマンベルトってwww割にアワネーーーーo(`ω´*)o
クリアタイム:12分13秒
与ダメ:10-30程度
(I Love)迅:150-450程度(溶刀改の防御ダウン状態で)
被ダメ:100-200程度
使用薬品:ハイポ2・ペルシコスオレ1・イカロスウィング・ハイリレイザー
終わってから考えてみるとサポは戦士の方良さそうですね。
迅が微妙にダメ出ないのでサポ戦士でバーサクとDAで削った方良さそう。
そんなに素避けは期待できないものの心眼に頼る事も無かったし。
それというのも古代は詠唱が長いのでリキャストに余裕が出るからですね。
赤じゃなく忍でも一応ソロで勝利はできるBCのようでしたー。
あ、そうそう戦闘してる時の曜日が雷曜日でした。
何が言いたいかというと当たらなければどうということもない!
ってことです。
d=d(´д`)b=bハッシュル!ハッシュル!
■
追記
調べてたら片手刀でも同様なのありました。
静刀 D11 隔232
追加効果:静寂 エンチャント:エンサイレス
<15/15 0:30/[10:00,0:30]> Lv16~ 忍
武器スキルからも忍者ならこちらのほう良いですね。
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |